![]() |
![]() |
●実際の社葬では、... 実際の社葬では、葬儀委員長はじめ、運営委員・会計係・供花供物係・受付係・来賓係・クローク係・案内係・文書係・車輌係・記録係などなど、大勢の社員を動員することになります。 また、約1カ月の短時間のあいだに慣れない準備を本業の仕事とかけもちで進めるわけですから、社業に与える影響は計りしれません。 社員が持つ気持ち・受ける感想も、「あ〜、疲れた」という不満だけになるかもしれません。 ●インターネット上での社葬では、... インターネット上での社葬では、事前に準備されたページを最終確認後オープンするだけです。 つまり、最終確認される方以外の社員にかかる負担はいっさいありませんので、社業に影響を与えることもまったくありません。 社員も弔問者として追悼の念を持ってホームページを見にいき、「うちのオーナーは、偉い人だったんだなあ」という気持ちをもちかえることができるのではないでしょうか。 |
次ページ
![]() |
なんのための社葬ですか? 3/9 |
![]() |
copyright : 株式会社
クイックワークス contact : info@qws.co.jp |