社葬の目的は?


●実際の社葬では、...

 実際の社葬では、その場で故人の偉業をゆっくりと偲んでいただいたり、会社の今後を知っていただいたり、なかなかできるものではありません。

 かける費用の割には、相手に伝わる情報は大変少ないものです。

 また、世間に故人の偉大さ・会社の大きさを誇示するのが目的で、行うにしても、数千人の方にご足労かける上に、膨大なコストをかけることになり、そういう目的達成のための手段としては、社葬は必ずしも有効とはいえません。

 社葬が済んで、弔問者・関係者から「ふう、たいへんだったなあ〜」などという印象を残すだけになりかねません。

●インターネット上での社葬では、...

 ホームページ上では、自分の都合のいい日時に弔問してもらい、故人の詳しい偉業や、今後の会社のことなど確実に知らせることができます。

 インターネット上での社葬は、少ないコストで目的を達成させることができます。

 また、ホームページ上の記帳ページ、弔辞ページなどの公開によって、コストをかけることなく全国的なレベルで故人の偉大さと会社の大きさを認識していただくことができます。

 場所的・時間的な制約を受けないので、疲労感を与えることなく「ふ〜ん、苦労されたんだなあ、偉い人だったんだ」という印象を残すことができるのではないでしょうか。

次ページ

なんのための社葬ですか? 2/9


株式会社クイックワークス

お問い合わせ copyright : 株式会社 クイックワークス
contact : info@qws.co.jp